膝の水が良くない訳は?
【11】膝が腫れたままにしていてはいけません
加齢とともに増えてくる膝の病気で最も多いのが、変形性膝関節症です。しばしばO(オー)脚に変形して、歩き始めや階段で膝の内側が鋭く痛み、膝のお皿の上が腫れてしまうことが多いのが特徴です。
なぜ水が溜まってしまうのか、ということから説明します。
膝の関節は、モモの骨(大腿骨)とスネの骨(脛骨 けいこつ)、それに、お皿の骨(膝蓋骨)の3つの骨の接合部分で構成されています。骨同士が接する部分は骨がむき出しではなく、軟骨で覆われています...
膝に溜まった水は……
【10】間違ったウワサに騙されないように!
整形外科の一般外来診療をしていますと、最も多く見る疾患・症状は、肩こり・腰痛、そして膝の痛みです。
我が国で膝の痛みをもたらす疾患として最も多いのが、「変形性膝関節症」(へんけいせいひざかんせつしょう。以下「膝関節症」と略)です。特徴としては、O脚で肥満気味の中高年女性に発症しやすく、まず膝の内側が立ち上がり時や歩き始めの時や階段の上り下りで痛みを感じるようになります。正座は非常に困難です。放って置くと徐々に普通の平地歩行でも痛みが...
心理効果も大切
【9】関節のサプリメントはプラセボと同レベル
私は医師の立場からすると、コンドロイチンやグルコサミンの経口サプリメントが薬と同等に「効きますよ」とは言いませんが、プラセボ効果も加味した場合にはこれらの関節系のサプリメントを頭ごなしに否定することはできないのではないか、と考えます。
ご本人が「これはきっと効くんだ!」と信じ、自発的に欲しい! 是非試してみたい! と思い、少なくとも安全性が信頼できるのでしたら、買って飲んでみることは十分に悪くないと思います。
その点...
素晴らしいCMが効果を高める?
【8】素晴らしいCMが効果を高める?
たとえ、関節軟膏のコンドロイチン不足によって膝関節痛が出たとしても、
「では、コンドロイチンを沢山食べたら関節は治るはずだ!」
というのはあまりにも単純発想と言えます。生物の体はそんなに簡単ではありません。
関節軟骨のコンドロイチン巨大分子であり、吸収が難しい栄養素です。一度その構成要素である糖蛋白質をバラバラにして吸収してから、軟骨細胞がまた少しずつ作り出して関節に蓄積していきます。口から摂ったコンドロイチンが直接関節に運ばれていくわけではないの...